沿革
昭和42年 10月 |
千葉市登戸町千葉トヨタ自動車(株)内に設立
提携損害保険会社4社【(三井海上火災(株)・住友海上火災(株)・千代田火災海上(株)・東京海上火災(株)】の代理店として営業を開始する。また千葉トヨタグループの自動車販売業務を分散化し、自動車輸送・洗車業務を請け負う福利厚生施設部門であるグループ社員寮の運営管理等にも参画する。 |
---|---|
昭和48年 7月 |
業務拡大の為、千葉市新町176-1有楽ビル4階に移転。 昭和49年7月より逐次、千葉トヨタ自動車(株)習志野、幕張、木更津、東金、松飛台、新市川、各営業所内に喫茶店を開店する。 |
昭和48年 8月 | 事務合理化基本計画構想により機械計算室を設置、コンピューターによる各種計算受託業務を開始する。 |
昭和53年 9月 |
長野県茅野市国立公園蓼科に保養所兼研修所を建設、千葉トヨタグループの福利厚生施設の充実を図る。 その間、姉妹会社として千葉トヨタ自動車(株)、トヨタオート千葉(株)、千葉トヨタフォークリフト(株)、(株)トヨタレンタリース新千葉、トヨタビスタ南千葉(株)に出資。 |
平成3年 6月 | 千葉東税務署より優良申告法人として指定される。 |
平成3年 7月 | 社団法人 千葉東優申会 入会。 |
平成4年 8月 | 千葉市中央区新田町2-17 東京海上ビル5階に移転。 |
平成8年 6月 | 生命保険代理店取得。三井海上みらい生命、住友海上ゆうゆう生命、千代田火災えびす生命、東京海上あんしん生命と代理店契約。 |
平成9年 8月 | 白井店 開設 |
平成9年 12月 | 木更津店 開設 |
平成10年 5月 | 八日市場店 開設 |
平成11年 8月 | 市川店 開設 |
平成12年 10月 | 茂原店 開設 |
平成13年 4月 | 成田店 開設 |
平成14年 4月 | 新港店 開設 |
平成14年 6月 | 本社を千葉市中央区登戸2-2-7 千葉トヨタビル3階に移転 |
平成14年 7月 | 都町店 開設 |
平成15年 5月 | 流山店 開設 |
平成16年 4月 | 市川店を移転 船橋店として開設 |
平成17年 1月 | あいおい損保、三井住友海上、東京海上日動火災の「ディーラー特級」認定を取得 |
平成17年 4月 | 市原八幡店 開設 QQデスク課・お客様相談室を設置 |
平成17年 7月 | 都町店を移転 穴川店として開設 |
平成18年 9月 | 明治安田損害保険(株)と代理店契約 |
平成19年 10月 | 創業40周年を迎える |
平成19年 12月 | 木更津店を千葉トヨタ 木更津ほたる野店内へ移転 |
平成21年 12月 | 船橋店を千葉トヨタ 船橋市場テクノショップ内へ移転 |
平成22年 11月 | 新港店を千葉トヨタビル3階へ移転 登戸店として開設 |
平成24年 6月 | 成田店を千葉トヨタアレス成田店へ移転 |
平成24年 10月 | 市原八幡店を千葉トヨタ国分寺台店へ移転 国分寺台店として開設 |
平成25年 1月 | 登戸店を千葉トヨタビル3階から1階へ移転 |
平成29年 10月 | 創立50周年を迎える |
令和元年 6月 | 蓼科高原荘を改装し、ロッヂ蓼科としてリニューアルオープン |
令和4年 4月 | 八日市場店を千葉トヨタギャラリー東総へ移転 ギャラリー東総として開設 |
令和5年 2月 | 国分寺店を千葉トヨタ市原八幡店隣接店舗へ移転 市原店として開設 |
令和6年 6月 | 「株式会社千豊」から「千葉トヨタグループ株式会社」へ社名変更 |